【近況報告】2025年3月

このブログには主に仕事の報告や活動レポートなどを書こうと思っていたのですが、お仕事で作ったデザインを毎回ブログに載せられるわけではないですし、考えていることはなるべくnoteに書くようにしているので、このサイトを更新する機会をついつい見失いがちになっていました。

でも、ちゃんと活動してますよ
ということで、近況や、最近考えていることなどについてゆるっと書きたいと思います。
仕事に関すること
JATO30周年記念ロゴをデザイン
3月15日に、JATO(ジャパン・アスレティックトレーナーズ機構)のシンポジウムが都内で開催されました。私は参加しなかったのですが、総会の中でJATOが来年設立30周年を迎えることと、それを記念するロゴが発表されました。

私は理事会よりご依頼いただき、30周年記念ロゴをデザインしました。
3案提案し、最終的にこちらの「スター」モチーフのロゴを選んでいただきました。ピンバッジのような立体感がポイントです。また後日、ボツになった他の2案もちらっと載せつつ、デザインのプロセスについて振り返りも兼ねて簡単にまとめておきたいなと思っています。
もっとAdobe Fresco
つい最近Chat GPTの生成AIがすごいと話題になっているところ、まだ自分でイラスト描くんかいって話ですが、私は最近Adobe Frescoをもっと使っていきたいなと思っています。
Adobe Frescoは、Adobe社が提供しているiPadなどで使える無料のお絵かきアプリです。
私はこれまでiPadでイラストを描くときはProcreateというアプリを使っていたのですが、普段デザインでAdobe Illustratorをよく使うので、ベクターデータも扱えて互換性の良いFrescoをもっと使いこなせると表現の幅が広がるな〜と前から思っていて、今練習中です。
最近はAIで生成できるイラストのクオリティすごいですよね。でも、自分で一から作れるスキルと、両方あったほうがいいな〜と個人的には思っています。生成した素材も上手に扱えてなんぼですしね。
イラスト制作は意外と求められる機会が多く、そして非常に難しくて奥深く、これからも気長に探求していきたい領域です。
看護師としてのキャリア後半の目標
こちらも、以前から関心のあることです。
ひとつの医療機関の中だけでなく、地域・スポーツ・教育・ビジネスなどさまざまなセッティングで、これまでの経験を活かして社会貢献することが、最近よく考えている看護師としてのキャリア後半の目標です。
自分自身もいい感じに年齢と経験を重ねてきたと思っているので、今だからこそできることもきっとたくさんあるし、いろんな形で世の中の人の心身の健康とウェルビーイングをサポートできたらいいなと思っています。
今はもうデザインが本業なので転職はあまり考えていませんが、単発や不定期の案件でお声かけをいただいたときは、できる限り予定を調整して参加するようにしています。
- 二次救急病院 内科・耳鼻科・眼科混合病棟勤務(がん看護)
- 整形外科病棟勤務(周術期)
- 整形外科クリニック勤務
- スポーツ大会やイベントの救護
- ドーピング検査の看護師(採血しに行く人)
プライベートに関すること
14年乗っていたバイクを売却
これはここ最近でもっともハートブレイクな出来事でした😢💔
私が社会人になって初めての大きな買い物がこのHONDAのPS250というバイクでした。購入当時からもう生産終了になっていた型で、中古でしたが非常に状態のよいモスグリーンのモデルです。好みは人それぞれだと思いますが、私にとっては世界で一番かわいいバイクです。

これは理屈とか抜きにして、私の感性のど真ん中にぶっささった「デザイン体験」だと思っています。14年という付き合いの長さもありますが、このバイクのオーナーだったことは私という人間を構成する”カルチャーのひとつ”であると言っても過言ではなく、特別な思い入れがあります。
私はまったくバイク野郎ではないのですが、若かりし頃にネット見つけたこの見た目があまりにもドストライクすぎて、ど〜〜〜〜〜しても欲しくて欲しくて毎日画像検索して眠れないほど一目惚れでした。親には危ないから絶対バイクは乗るなと言われてたけど、地元の友達についてきてもらって黙って買って(実は大学4年のときにこっそり中型免許取ってたw)、納車日に「もう買っちゃった!!!めちゃくちゃかわいいでしょ〜〜〜😊テヘ」って乗って帰ってきました。懐かしい。
アメリカに行ってる間も、おとなしく実家のガレージで私の帰りを待っててくれたPSちゃん。愛おしい。帰国して引っ越すときに関東に一緒に連れてきました。でもずっと神戸ナンバーでした。たまに「お姉ちゃん、神戸からこれ乗ってきたん?」って声かけられたりしました。
だけど今回手放すことになったのは、やはり乗る機会がすごく減ってしまったからです。
住んでいる地域的にバイクで出かける場所が少なく、しばらく乗らなくて何度もバッテリーが上がってしまい、これからも「すごくかわいくて、大好きだから」というだけでは維持し続けるのが現実的に難しくなっていたので、いつもお世話になっているバイクやさんに相談し、泣く泣く売却の手続きをしました。

もうほんと悲しいです。まだ喪失の悲しみから立ち直れていないです😭
いろいろな作品を楽しむ
バイクの話で尺を取りすぎたのであとはさくっといきたいのですが笑、仕事でいろいろなデザインを作るようになってから、特に「よいものを鑑賞する・体験する」ことをすごく意識して過ごすようになりました。
最近見たものたち
- 美人画で巡るヱビス

恵比寿ガーデンプレイスにあるYEBISU BREWERY TOKYOで現在も開催中の展示。私は『ジョジョの奇妙な冒険』がめちゃくちゃ好きで、荒木飛呂彦先生が描くアートと世界観のファンなのです。
こちらは無料で見れる小規模な展示なのですが、ヱビスビールの歴史とともに荒木先生が今回のコラボのために描き下ろした3枚の作品が大きく展示されていて、とてもよかったです。私はビールはあまり好きではないのですが、せっかくなのでこのイベントのために限定醸造された「受け継ぐ者(荒木先生が命名)」というビールもいただいてきました。とても香りがよく、美味しかったです。
- アーティゾン美術館

東京駅の近くにある美術館。この辺りはかなり私の普段の行動範囲内なのですが、初めて行きました。私が訪れたときは、インスタレーションの展示やマティスのコレクションなど3つの企画展が開催中でした。併設のカフェでお茶もしました。現代的で素敵な美術館です。このアーバンなエントランスの雰囲気も好き。
- 『劇場版モノノ怪 火鼠』

ド派手な浮世絵のようなアニメーション映画。3部作の映画で、この「火鼠」は第2章です。このキービジュアルの圧倒的な存在感に惹かれて前作を観に行き、すごく良かったので今作も公開を楽しみにしていました。
全体的に彩度高めの色使い、独特なテクスチャ、キャラクターの美しい所作、カメラワーク、アクションの演出、音楽、声優さんの演技・・・・どれも素晴らしく、他にないような印象をもつ楽しい作品です。
このような気に入った作品については、パンフレットを読んだりYouTubeで公開されている製作陣のインタビューを見たりして、制作の裏側やこだわりを知るのも大好きです。
- モンスターハンターワイルズ

私は全くゲーマーではないのですが、前作からモンハンだけはちょこっとやってます。今どきのゲームはストーリーもしっかりしていて、ムービーもグラフィックも音楽もボイスもキャラのカスタマイズ性もものすごくって、ゲームが特別上手くなくてもどっぷり楽しめるように作られていてすごい。中学生以降ゲームとかやってなかったので、時代の進化にびっくりしっぱなしです。
モンハンって武器が14種類もあるんですよ。もちろん全部使う必要はなく、自分が好きなやつを使って戦えばいいのです。
私は狩猟笛を使ってます。笛が武器ってどゆこと?って感じですよね。打撃武器なのでこれでモンスターをぼこぼこ殴るのですが、その他にも攻撃で音符を出して、旋律を揃えてバフをかけたり演奏攻撃もできるのです。なんじゃそりゃ。あんまり人気の武器ではないようですが笑、私は気に入ってます。誰かモンハンやってませんか?
まとめ
やるべきこと、やりたいこと、挑戦したいこと、好きなことがいっぱいあり、おかげさまで充実して過ごしています。
とはいえ無理しすぎず、季節や流れを柔軟に楽しみながら、この春も頑張っていこうと思います。