ABOUT

Instagramのアカウントを作りました

yuko8822

タイトルのとおり、このたびパブリックなInstagramアカウントを開設しました!

@yuko_doinggood_works でぜひフォローしてください😆

ゆうこりん
ゆうこりん

このブログはPCで見てるけどインスタはスマホで開きたい!という方のために、QRコードも貼っておきます✌️

インスタでアカウントを作った理由

なんで今さらインスタのアカウントを作ったかというと、理由はいくつかあります。

①出会った方と繋がりや交流をもちたいから

一番の理由はこれです。
私はもうFacebookを使っていないし、これから先もあまり使う予定がありません。メッセンジャーは必要に応じて今でも使いますけどね。

Twitterだった頃はXをよく使っていましたが、最近のXは交流というよりも課金ユーザー向けの発信用SNSという感じだし、出会った方がXをアクティブにやっていない/そもそもアカウントを持っていないことも多い。

また、Xで日常とビジネスをうまく切り離すことや、複数アカウントを使い分けることも私には無理だったので、現時点では仕事関係の人に紹介するSNSアカウントとしては使いづらさがありました。

Instagramはこれまで鍵アカのプライベートアカウントや、趣味の情報収集に使っていたアカウントなどがありましたが、こちらも仕事に関連する運用には適せず、特に最近は不便に感じることが多くありました。インスタは個人でも事業・お店などでもアカウントを運用されている方が多いので、やっぱりちゃんとしたアカウントがあった方がいいなと思いました。

というわけで、この7月から新しいアカウントを作りました。
さっそくイベントなどでご挨拶した方をフォローさせてもらったり、していただいたりと積極的に活用できていて嬉しいです。

ゆうこりん
ゆうこりん

やっぱりインスタ作ってよかったね

②タイムリーで気軽な発信がしたいから

また、つながるだけではなく発信のツールとしても使っていきたいです。
これまではブログなどの記事という形に整えて発信しようとすると、どうしてもこだわりすぎて時間がかかってしまったり、結局タイミングを逃して公開しそびれてしまうということがたびたびありました。

それを、今後はあんまり体裁を整えることにこだわりすぎず、帰りの電車の中などでスマホでサクッとタイムリーにインスタで共有できたらいいなと思っています。

フィード投稿よりはストーリーズをメインに使う予定です。ストレスなく、気軽に楽しく使えるところが気に入っています。

発信の使いわけについて

私は「書く」ことで、考えをまとめたり何かを伝えたりするのが好きなので、文章系多めでいくつかのプラットフォームを併用しています。とはいえあんまりいろんなアカウントがあると管理も更新も大変なので、ある程度どこに何を書くかは自分の中でも整理しておこうと思っています。

今のところ、

  • DOING GOOD.「いい状態でいるのがいちばん大事だよね」がテーマのこのブログ。個人事業主としての公式サイト。お知らせやお仕事紹介、About meなど、ちゃんとした情報。
  • Instagram個人事業主としての公式アカウント。交流用。
  • Xあんまりビジネスユースではないけど、アクティブに使ってはいる。
  • note思考や感想を文章でまとめておく用。
  • foriio公開OKをいただいたグラフィックデザインやクリエイティブ制作の作品集。
  • lit.link名刺に載せてるリンク集。名刺を刷っちゃった後でも何のアカウントのURLを載せるかを適宜編集できるのがいい。

という感じで運営しております。こうしてみると、色々なサービスがありますね。便利な世の中です。

ここまで読んでいただきありがとうございます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします!

ゆうこりん
ゆうこりん

ぜひインスタもフォローしてくださいね✌️

新しいインスタアカウント☞ @yuko_doinggood_works

ABOUT ME
ゆうこりん
ゆうこりん
グラフィックデザイナー/看護師/米国公認アスレティックトレーナー
看護師→アメリカ大学院に進学し、米国公認アスレティックトレーナーの資格取得。帰国後、整形外科に看護師として勤務しながらスポーツメディカルに関するさまざまな活動に参加するなかで、より良い「見せ方」や「伝え方」について強く関心を持つようになり、基礎からグラフィックデザインを学ぶ。現在はスポーツ医科学やヘルスケアに関する企業・団体・サービス向けにデザインやイラストなどの制作を行なっている。
記事URLをコピーしました